ゲームでの代表作
『セブン』と『ヴィーナス&ブレイブス』については
このテキストに記してある。
あのときにまとめておいてよかった。
最も大切なことたちは、ここにすべて書いてある。
今夜は少しこのあたりについて触れてみたい。
この中で
「ゲームクリエイターを終わりにする」ことについて
以下のような記述をした。
“―「もう一度バッターボックスに立つ」のは、どうなんだろう。
と考えてしまった。クソマジメな私。
処世術、という意味ではそんなものお構いなしに、続けるという手もあったかもしれない。
いや、まずはその様に考えるべきだったのだろう。そういう強さ、人の世を生きていく上での社会的知性が足りなかった。”
と。
これはまさにその通りなのだ。
なのだけど
そこで
「まだまだやるぜ。そんなのあたりまえだろ」
となるような“厚かましさ”を持たないことは
“愚かしく”もあり、書いた通り“弱さ”でもありつつ
でもやっぱり自分が《とても大切にしてきたこと》《大切にしていること》
だと
いま改めて思う。
その強さを持たないのが私であって
私らしさであって
やっぱりそんな私で良かったなと。
今は
ゲームの頃よりもずっとずっとスケールの小さい活動で
絵を一枚ずつ描いているけど
あの頃よりもずっとたくさんの人生経験をして
あの頃の何倍もの祈りを込めて描いている。
もうこの先 10万20万という人に届くことは難しいかもしれないけど
自分が大切に作る結晶が
好きと感じられる人たちにめぐり逢うことが
いまの至高の幸せ。
人には様々な価値観があって
自分が追求する価値は
そんなところにある。
読んでくれてありがとう。
また作品で逢いましょう。